Gemini ページ Capsule を公開する


Gemini Capsule を公開する方法を紹介しています。


🎈 Gemini(インターネットプロトコル) | ふうせん🎈 FU-SEN


https: 側のサイトでは上記のページで記載しています。


- - - 🎈 - - -


gemlog.blue


🔵 gemlog.blue (gemini:)

🔵 gemlog.blue (https:)


Gemini のブログ Gemlog を素早く公開できます。

基本的に https: 側から操作するようになり、

アカウントの登録がすぐに行え、Web 上で投稿・編集・削除が可能です。


geini: 側では利用者の一覧を見る事ができます。


- - - 🎈 - - -


sourcehub pages


◯ sourcehut pages (gemini:)

◯ sourcehut pages (https:)


sourcehut は GitHub・GitLab・SourceTree のように

ソースを公開・管理できるところです。


◯ sourcehut


ただし sourcehut pages は GitHub Pages などのような Git 管理必須ではなく、

CLI で公開する事ができます。更に gemini: と https: でそれぞれ公開できます。

hut という CLI も存在するのですが、こちらは https: 限定で、

gemini: を公開する場合は tar と curl を用いての公開となります。

なお、最新の Windows では tar・curl 共に標準で使用できるようになっています。

もちろん 7-zip 等、他のツールを用いても構いません。


◯ meta.sr.ht


まず、meta.sr.ht からアカウントを登録します。

この時のユーザー名が ●●●.srht.site の ●●● になります。

●●●.srht.site 以外に独自ドメインも対応しています。

メールも認証されるので、受信できるメールアドレス必須です。


https://meta.sr.ht/oauth2/personal-token ◯ パーソナルトークン | meta.sr.ht


次に トークン を発行します。

この トークン はパスワード同様なので、公開しないようご注意下さい。


index.gmi などを作成したら、tar で site.tar.gz に圧縮します。


tar -C フォルダ -cvzf site.tar.gz .

あとは次の curl コマンドで公開します。


curl --oauth2-bearer "トークン" -Fcontent=@site.tar.gz -Fprotocol=GEMINI https://pages.sr.ht/publish/ユーザー名.srht.site

このコマンドで -Fprotocol=GEMINI を外すと https: での公開になります。


◯ Custom domains with sourcehut pages


独自ドメインはネームサーバの設定を行った後

●●●.srht.site を独自ドメインに変更します。


- - - 🎈 - - -


🐟flounder!


🐟 flounder! (gemini:)

🐟 flounder! (https)


gemini: 向けに作成すると https: はプロキシ動作し、HTML に変換して表示されます。

そのため、Gemini を使っていない人にも https: で参照してもらえます。

このページで使用していますが、登録に承認が必要で数日要する場合があり、

ケースによって承認されていないようですので、

万人におすすめできる状況ではない事から、詳細は触れない状態にしています。


- - - 🎈 - - -


🎈 balloonvendor.flounder.online


🐟️ Powered by flounder!



balloonvendor.flounder.online/